第二・四 水曜日の午後が基本練習日
都立大学・自由が丘・田園調布あたりで連s乳しています
2020年3月に始めた この動画
老人ホームや、外に出れなくなった方で、こういう動画があったら嬉しい!という声があって始めた動画です。最初に、作って~と言っていた方は、今年の春にコロナではなくて、普通のご病気でなくなりましたが、なんだかんだ作り続けています♪
今回は、大泉学園、幡ヶ谷、自由が丘、新検見川、船橋の合唱練習の発声時間の動画をつなげ合わせて作ってみました♪
英語でのチャレンジもおこなっていますが、楽譜もつけていますので、チャレンジしてみてくださいね
目黒区と世田谷区あたりで合唱練習をしているグループです
男声2人 女声4人おひとりは音楽大学卒業の方で、とてもきれいな声
今年は、コロナがあって活動期間が少なくなってしまいましたが、昨年の12月から考えて、一人もかけずに今日の練習を迎える事ができました。
写真は、年内最後の練習後のお茶会にての一枚です♪
今日は、季節の歌の他
・いのちの歌
・シューマンNo2 lied,音取り練習 楽譜付きを練習しました。
自宅練習できるように楽譜付き動画を作成しました。
そんなに何十人必要ないのですが、
もう、、、4人位いると、、、もっと音楽的にも楽しそうです。
水曜日の午後、目黒や世田谷区での合唱サークル練習に参加したい方はお気軽にご連絡ください
10月に各所で発声練習しているときの演奏をもとに、
お家で画面を見ながら歌ってほしいな~という思いの動画を公開しました。
ぎりぎりハロウィンの日に公開♪
大泉学園、幡ヶ谷、新検見川、自由が丘、南柏の方々の歌声と共に
是非歌ってみてください
町の音楽屋さん音楽部のみなさんに配っていきます♪
ボイスケアプロジェクトに応募したものです
都立大学~自由が丘~田園調布周辺の方による発声歌唱模様
(雰囲気だけでも伝わればと思いますので、皆さんの顔は映さず)
合唱練習の時は、人数は、少なくても、和気あいあいと、、歌っている時は真剣に
そして一パート1人とか2人でもはもれるんですよ♪
フェリーチェでは、全ての地域で女性が多いのですが、男性も歓迎です、このグループにも男性がいます✨ 一昨年?は人生で初めてオペラの合唱に参加し、プロソリストとオケの中で、トゥーランドットを歌ってらっしゃったり、ピアノのレッスンにも通われてるので、歌ったきた経験が少ないとは思えないハモリ能力です)
あ、はもれない!という方や、合唱初めて~という
若年でも高齢の方でも、水曜日の午後に月に2回程度都合がつけられる方は
参加大歓迎です♪
(他の曜日、他の地域もあります)
場所は、都立大学~自由が丘~田園調布周辺のスタジオで練習しています。
水曜日13時半が時間です
体験見学も大歓迎(マスク着用です✨)♪